2019年 冬の鳥っこ (その4)

冬の小川原湖ではユリカモメをよく目にします。
夏はそんなに小川原湖に行かない所為か、あまり見かけないなぁ。
(クリックで大きな画像がご覧いただけます)
シジミ捕りの漁師さんとコブハクチョウは仲良しです。
ってか、冬に胸まで水に浸かってるとしこたま寒いだろうなぁ。
ワシを探して小川原湖を周回していると賑やかにしているユリカモメを発見。
次々と水に飛び込んでワカサギを食べているようです。
小川原湖と言えばワカサギ、シラウオの漁獲量日本一なんだそうですよ。
かつては天然ウナギの漁獲量も日本一になっていたらしいです。
せっかく捕まえたワカサギを落とすドジもいますね(笑)
通りがかりのオオワシ。
いったん見失ったオオワシでしたが・・・
脚になんか掴んでる!
奥さんの元へ。
場所を変えてコミミズク探し。
こうやってハイチュウ(ハイイロチュウヒ)が出るとコミミも出てきてもおかしくないんだけど・・・。
出てきたのはお狐様でした。
そして2019年最後の日の出。初日の出じゃなくて末日の出?
最後の最後はダイサギで撮り納め。
スポンサーサイト