fc2ブログ

2019年春の鳥っこ 3

tori190518-013.jpg

2019年の春の鳥っこ第3弾は奥入瀬渓流から。


(クリックで大きな画像がご覧いただけます)
 
 

 
tori190518-014.jpg

春の奥入瀬と言えばやはり新緑とツツジでしょうかね。

tori190518-010.jpg

tori190518-005.jpg

でも足元の小さな花々も春の奥入瀬を彩っていますよね。これはタチツボスミレかな?

tori190518-019.jpg

フデリンドウってやつでしょうか?

tori190518-020.jpg

tori190518-021.jpg

tori190518-022.jpg

渓流と言えばキセキレイ。

tori190518-024.jpg

tori190518-041.jpg

キアシシギでしょうか?@小川原湖

tori190518-026.jpg

tori190518-028.jpg

騒がしいオオヨシキリ。

tori190518-029.jpg

カンムリカイツブリ。求愛中?

tori190518-030.jpg

トンビって死んだ動物ばかり食べてるのかと思ってたんですが魚を獲るなど意外にアクティブ。

tori190518-040.jpg

最後はこの野鳥。飛んでるの分かります?

tori190518-032.jpg

仏沼で有名なオオセッカ。日本と中国、ロシアの一部地域で繁殖しているそうで絶滅危惧種です。
この辺りでは仏沼だけではなく小川原湖畔のアシ群にも少数いまして、
市内から仏沼に向う途中のファミマの前の田んぼ脇のススキでも鳴いている時があります。

tori190518-031.jpg

tori190518-037.jpg

このアシの茂みからピチョピチョピチョって鳴きながら飛び立つんです。

tori190518-033.jpg

ピチョピチョピチョ・・・

tori190518-038.jpg

茂みからいきなり飛び出してアーチを描きながら別の場所に降ります。
この飛び立つのを狙うのは結構難しいんです。

tori190518-036.jpg

オオセッカとモンシロチョウのコラボ。
偶然撮れたんですが、もうちょっと良い感じのはピンボケでした。

まだまだ続くよ2019年の鳥っこシリーズです。
 
 
 
 

スポンサーサイト



テーマ : 青森県の話題
ジャンル : 地域情報

2020-03-22 : 独り野鳥倶楽部 : コメント : 2 :
Pagetop
コメントの投稿
非公開コメント

No title
そういえば、去年、NPOのおばちゃんと喋ってたんですが、仏沼のオオセッカは数が減ってるんですが、県内のオオセッカは実は減ってなくて、三沢から八戸近辺のヨシ群落に生息地を移してるような気配があるとか何とか言ってました。

しかし綺麗な写真っすねー
2020-03-25 10:01 : JADE3(ばひゅっと) URL : 編集
Re: JADEさん
なにせどっこいと灌漑工事やってましたからね。
段々に元に戻ると思いますけど。
生息域が広がることは悪いことではないですよね!
2020-03-26 04:43 : ポン太 URL : 編集
Pagetop
« next  ホーム  prev »

プロフィール

ポン太

Author:ポン太
+α的blogから、こちらに引っ越しましたが、相変わらず気まぐれな更新です

ご訪問ありがとうございます

検索フォーム

QRコード

QR

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる