fc2ブログ

2019年春の鳥っこ

tori1904-013aaa.jpg

せっかく秋まで行ったのに、鳥でまた春に戻っちゃった。
しかも、あと1ヶ月もすると同じ状況になるかもだっていうのに・・・

(クリックで大きな画像がご覧いただけます)
 
 

 
tori1904.jpg

桜も咲いてすっかり春らしくなったとある日(しつこい様ですが昨年のことですよ)、
そこらの野原でエナガを撮って・・・

tori1904-007.jpg

tori1904-002.jpg

鳩ポッポも撮って・・・

tori1904-009.jpg

おいらせ町の自由の女神を拝みに行ってきました。

tori1904-010.jpg

tori1904-011.jpg

なんでこんな所に自由の女神が?と驚かれるかもですが、合併しておいらせ町になる前の
百石町の頃はニューヨークと同じ北緯40度40分だったんだそうで、
それでふるさと創生交付金で町のシンボルとして建てられたんだそうです。
大きさも ”4” に拘って実物の1/4 なんだそうですよ。

tori1904-016.jpg

あ、メジロだ!そういえば桜とメジロって撮ったことなかったっけ。

tori1904-017.jpg

ということで車に望遠レンズを取りに戻って撮影開始。

tori1904-020.jpg

tori1904-023.jpg

tori1904-024.jpg

桜の枝をちょこまかちょこまか動き回りなかなか良い感じの写真が撮れません(汗)

tori1904-026.jpg

tori1904-027.jpg

最近インスタで世界の野鳥の写真を見てるんですが、それはそれは素晴らしく溜息が出る写真ばかり。
その写真の多くは後のボケ方からすると、退職金が出ても絶対買えない、
あの桁が1つ多い単焦点の望遠レンズですよ。
しかもブラインドとかお高い三脚使って待って待って待って撮った感じのとか、
これぞという瞬間をがっつりジャスピンで撮ってたりと、
次元が遥かに違う人たちが世の中には五万といるんですなぁ。

tori1904-028.jpg

tori1904-030.jpg

tori1904-014.jpg

tori1904-031.jpg

そうそう、東京から旅行できた町田のお嬢さんを連れ歩いて、五戸の槍沢の枝垂れ桜も見にいったっけ。

tori1904-035.jpg

tori1904-037.jpg

見よ、この辺りのバスの本数を!土曜には朝にバスが1本。日祭日に至っては無し!
年寄りの運転がおぼつかないから免許を取り上げるなんて議論は、こういうのを解消してから言って欲しいね。
今の議論は殆ど都市部の様な公共機関が発達しているとこの話しでしょ。
この地区から最寄りのスーパーやコンビニまでは4km近くあるんだから。

tori1904-038.jpg

この後咲きかけのチューリップを見て、ヤマセの霧にむせぶ八戸の蕪島へ移動。

tori1904-039.jpg

この子はなぜか巣から離れて卵を見せてくれました。

tori1904-041.jpg

tori1904-042.jpg

再び抱卵開始。もう1個か2個卵を産むんだろうね。

tori1904-043.jpg

tori1904-044.jpg

tori1904-047.jpg

tori1904-045.jpg

tori1904-048.jpg

ウミネコにキャーキャー♪言ってるお嬢さんたちを尻目に、寒がる東京お嬢さんを温泉まで送り届けました。
 
 
 
 

スポンサーサイト



テーマ : 青森県の話題
ジャンル : 地域情報

2020-03-09 : 独り野鳥倶楽部 : コメント : 0 :
Pagetop
コメントの投稿
非公開コメント

Pagetop
« next  ホーム  prev »

プロフィール

ポン太

Author:ポン太
+α的blogから、こちらに引っ越しましたが、相変わらず気まぐれな更新です

ご訪問ありがとうございます

検索フォーム

QRコード

QR

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる