夏の思い出2019 秋田県男鹿半島

お盆休み第2弾は秋田県!
(クリックで大きな画像がご覧いただけます)
2018年の秋の鹿角方面以来の秋田です。
鹿角、小坂くらいだったら遠く感じませんが、男鹿となると遠いですよね。
ということで、やっとで着きました男鹿半島は入道崎。
ま、自分の運転じゃないからケツが痛くなるくらいなんですがね。
入道崎と言えばこの白黒の灯台ですよね!
入道崎から男鹿市内に向かう途中にマールと呼ばれる二ノ目潟がありました。
マールとは地下水にマグマが触れて激しく水蒸気マグマ爆発が起こった後にできる火口のことだそうで、
爆発は地下水面で起こるので爆発後は直ぐに地下水で満たされるんだとか。世界的にも珍しいそうです。
本当は一ノ潟も見られたらしいのですが見た記憶もなく写真にも残っていませんでした。
因みに奥に見える戸賀湾も火口だったそうです。
秋田男鹿といえば 『なまはげ』 なんですが、てっきり入道崎にあると思ってたデカいなまはげ像は市内にありました。
しかも男鹿総合観光案内所ってとこの結構往来の多い道路っ端にありました。
この日のお宿はここ!お風呂は大潟村の大潟モール温泉で入りました。
男鹿市内のスーパーで買い出しして焼肉ジュージュー・・・。
朝!
公園内の池には蓮の花。猿賀神社より咲いてる気がするけど岸から遠かったり草ぼうぼうだったりで近付けず。
帰りは寒風山に立ち寄りました。
2つの火口跡。
眼下には広大な八郎潟が広がっていました。これで秋田は終わり。
「八郎潟では新たな野鳥との出会いがあるかもしれない」 とかってダチKに言われて来たけど、
なんかキャンプしたかっただけだったんじゃないかって感じがちょっとだけするのは気のせいかな?