fc2ブログ

秋の十和田湖2018 (その2)

towadako1811-077.jpg

久々の十和田湖を独りで満喫。
寂しい様な、寂しくない様な・・・。

(クリックで大きな画像がご覧いただけます)
 
 

 
towadako1811-042.jpg

ほんと天気は抜群でした。タイミング的にもあの五月蠅いお国の団体客も乗ってなくて快適でした。

towadako1811-043.jpg

千丈幕ってとこ?

towadako1811-045.jpg

towadako1811-046.jpg

towadako1811-048.jpg

ちょうど紅葉ど真ん中の十和田湖は、絵心があるなら描いてみたくなる景色ですな。

towadako1811-050.jpg

towadako1811-051.jpg

towadako1811-052.jpg

towadako1811-053.jpg

もう直ぐ休屋に戻ります。

towadako1811-057.jpg

到着!

towadako1811-056.jpg

towadako1811-058.jpg

やっぱ休屋に行ったなら乙女の像とか拝まないとですよ。

towadako1811-059.jpg

十和田湖には色んな鳥がいるんだなぁ。サンコウチョウとかイヌワシは見てみたいな。

towadako1811-060.jpg

恵比寿大黒島。
そうは見えないんですが、この島は2つに分かれているので祠が2つあるんだそうです。

towadako1811-061.jpg

風の神とか山の神とかいくつもあるんですが、この神様だけに必死に祈願(笑)

towadako1811-064.jpg

そして十和田神社。

towadako1811-065.jpg

towadako1811-067.jpg

なんか格好良い神社なんですよね。
なんで白黒かって?上手く撮れてなかったから誤魔化しで ( ̄▽ ̄;)ゞポリポリ

towadako1811-068.jpg

今は途中までしか行けない占い場。

towadako1811-069.jpg

この階段を上っていくと、東屋があります。

towadako1811-070.jpg

towadako1811-071.jpg

この鉄の梯子を下りると占い場です。昔、チビと行ってみたんですよね(過去記事参照)
今まで何回も振り返ってる記事だけど(笑)
その梯子は感覚的にはほぼ垂直でして、しかも岩肌に近すぎてつま先しか乗せられない箇所もあり、
はっきり言って超怖いっす!よく小っこい娘を連れて行ったもんだ。今じゃ幼児虐待と騒がれそう?

towadako1811-076.jpg

towadako1811-079.jpg

小山の麓に降りてきて、超有名観光スポット 乙女の像(高村幸太郎 作)。
ちょっとふくよかなお嬢さん2人。自分的にはもうちょっとスレンダーな方がお好みなんですが。

towadako1811-081.jpg

全然知らない観光客に、こうすれば太陽が入って格好良いですよ!と教えられ、なるほどと。
なんで急に話しかけられたのかは不明ですがサンキューでございました。

奥入瀬のように歩かなくても紅葉がたっぷり見れちゃう十和田湖遊覧船は良いですよ!
休屋の十和田湖自慢のヒメマスがもうちょい安かったら更に良かったなぁ。
 
 
 
 

スポンサーサイト



テーマ : 青森県の話題
ジャンル : 地域情報

2019-02-12 : 八甲田周辺の話題 : コメント : 2 :
Pagetop
コメントの投稿
非公開コメント

No title
あ~、そうです~・・・私も去年はさすがに遊覧船乗ろう!って思って結局乗ってないんですよね~。
絶対良いと思うんですが・・・ヨシ!今年は絶対乗ろう!
・・・って、ここに誓います☆
2019-02-12 09:25 : ピーナッツ☆ URL : 編集
Re: ピーナッツさん
遊覧船も偶に乗ると新鮮ですよ~♪
ここにバンバン誓ってください!(笑)
2019-02-12 18:09 : ポン太 URL : 編集
Pagetop
« next  ホーム  prev »

プロフィール

ポン太

Author:ポン太
+α的blogから、こちらに引っ越しましたが、相変わらず気まぐれな更新です

ご訪問ありがとうございます

検索フォーム

QRコード

QR

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる