オオワシとオジロワシ

いや~昨日はいきなりの30℃越えで暑かったですね~!
つい最近まで20℃に届かない日が続いていたので体がビックリしています。
と、そんな時にまだまだ冬の話題満載(笑)
冬は毎週、とにかく毎週小川原湖に通ってます。
他の行事があろうがなかろうが、とにもかくにも毎週小川原湖!
(クリックで大きな画像がご覧いただけます)
いつもは8時頃から出かけてたんですが、この日は珍しく早起きして出発。とても穏やかな朝でした。
オオバン
アオサギ
ノスリ
氷上のオオワシ
昨年から仏沼と小川原湖の間の所が太陽光発電の大規模な工事が入り、
偶に岸側に飛んできてくれていたワシたちは工事区域を遠巻きに飛ぶようになりました。
再生可能エネルギーとして太陽光発電や風力発電がこちらの様な田舎にどんどん広まっていますが、
どう見てもただの環境破壊にしか思えません。
ダイサギ
最初鳴き声だけが聞こえてて、どこだどこだと探していたら、目の前の杉の木に鎮座しておりました。
なんか視線が上に向いてます。
クェクェクェクェ!とでも言い表すんでしょうかね。まあ兎に角、空らに向かってやたらと鳴いています。
その度にこっちもキョロキョロと空の何かを探すんですが全然見当たりません。
オオワシ離陸。
ん?
鳴いてた原因はオジロワシ!傍に飛んでくるまで全然気が付きませんでした。
なにせワシたちは1km先のネズミさえ見えるといわれるお目々の持ち主ですから、
遠くから近付いてきたオジロワシに警戒してたんでしょうね。君たち凄いね!
顔が怒ってるような気がする。
バトル開始!
オジロワシ(右側)って、この態勢で飛ぶのが得意ですよね。
もうちょっと近くでやってくれたら良かったのに・・・。
その帰り道、キツネくんと遭遇。
距離もありこちらには気付いてない様子だったんですが、
実はキツネが向かってる先には犬の散歩をしてる人がいたんです。
いつもなら逃げるはずのキツネがなんで走って近寄っていったんですかねか?
その後は土手に隠れて見えなくなってしまったのでよく分かりませんが。
キツネ見るとテンションあがります(笑