2022年5月の鳥っこ5月の(その7)

やっとこさ5月が終わります。
いつものように山へ。まあ山といっても標高差のないそこらの雑木林なんですけどね。
ジューという声とともにコゲラ。
道路っ端にアカハラ。結構警戒心が強くてなかなか撮れません。
青虫咥えたシジュウカラ。
あ゛っ!
ず~っと撮らしてくれたコサメビタキ。
やっと出会えたサンコウチョウ!でもさっき見たのと違う(T_T)
尾羽が短いからメスかな?メスはオスと同じ鳴き方するらしいし。
サンコウチョウは、「ツキ(月)ヒ(日)ホシ(星)ホイホイホイ」と聞くことができるところから、
三つの光、三光鳥の名が付いたと色んな本で書いてますが、ホイホイホイは分かるけど、
月日星とは聞こえません。ってか図鑑の解説に載ってる囀りはどうも違和感があることが多いのは、
素直な耳をしてないのかな?それとも情緒感不足なん?
サンコウチョウが居なくなっちゃったので小川原湖へ。
ユリカモメの夏羽バージョンが飛んでました。ユリカモメって冬羽の方が可愛いかな。
オオヨシキリ
電線のカッコウ
モズ
ニュウナイスズメの子育て。
ホオアカ
この季節が1番野鳥に出会える季節ですね。
スポンサーサイト