fc2ブログ

2022年5月の鳥っこ5月の(その7)

tori22-0528-022.jpg

やっとこさ5月が終わります。
 
 

 
tori22-0528-001.jpg

いつものように山へ。まあ山といっても標高差のないそこらの雑木林なんですけどね。
ジューという声とともにコゲラ。

tori22-0528-002.jpg

道路っ端にアカハラ。結構警戒心が強くてなかなか撮れません。

tori22-0528-015.jpg

青虫咥えたシジュウカラ。

tori22-0528-.jpg

あ゛っ!

tori22-0528-006.jpg

ず~っと撮らしてくれたコサメビタキ。

tori22-0528-004.jpg

やっと出会えたサンコウチョウ!でもさっき見たのと違う(T_T)
尾羽が短いからメスかな?メスはオスと同じ鳴き方するらしいし。

tori22-0528-003.jpg

サンコウチョウは、「ツキ(月)ヒ(日)ホシ(星)ホイホイホイ」と聞くことができるところから、
三つの光、三光鳥の名が付いたと色んな本で書いてますが、ホイホイホイは分かるけど、
月日星とは聞こえません。ってか図鑑の解説に載ってる囀りはどうも違和感があることが多いのは、
素直な耳をしてないのかな?それとも情緒感不足なん?

tori22-0528-008_20230119185216caf.jpg

サンコウチョウが居なくなっちゃったので小川原湖へ。

tori22-0528-011_2023011918521763a.jpg

ユリカモメの夏羽バージョンが飛んでました。ユリカモメって冬羽の方が可愛いかな。

tori22-0528-012_20230119185219af6.jpg

tori22-0528-013.jpg

オオヨシキリ

tori22-0528-017.jpg

電線のカッコウ

tori22-0528-014.jpg

モズ

tori22-0528-020.jpg

tori22-0528-018.jpg

ニュウナイスズメの子育て。

tori22-0528-016.jpg

ホオアカ

この季節が1番野鳥に出会える季節ですね。
 
 
 
 

スポンサーサイト



テーマ : 青森県の話題
ジャンル : 地域情報

2023-01-19 : 独り野鳥倶楽部 : コメント : 2 :
Pagetop
コメントの投稿
非公開コメント

No title
サンコウチョウなんてこの辺りに出るのですか......
びっくり( ゚Д゚)

昨日からこのブログ、びっくり箱(笑
2023-01-20 12:25 : JADE3(ばひゅっと) URL : 編集
Re: JADE3さん
お久しぶりです。まだこのブログ見てくれていたとは驚きです(笑)
サンコウチョウは意外にあちこちに居るみたいなんですが、
なかなかこれは!という良い所がありません。
自分も季節になるとあっちこっち探しまくってます。
2023-01-20 18:23 : ポン太 URL : 編集
Pagetop
« next  ホーム  prev »

プロフィール

ポン太

Author:ポン太
+α的blogから、こちらに引っ越しましたが、相変わらず気まぐれな更新です

ご訪問ありがとうございます

検索フォーム

QRコード

QR

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる