fc2ブログ

2022年5月の鳥っこ(その6)

tori22-0515-008.jpg

なんか、なかなか進まない野鳥日記。
毎週毎週写真は増えるし、どうしたもんか(´-ω-`)
 
 

 
tori22-0515-001.jpg

スズメと後を飛んでいるのはカワラヒワ。

tori22-0515-006.jpg

春と秋の年に2回、シギとチドリの季節がやってきます。

tori22-0515-004.jpg

メダイチドリとミユビシギとハマシギ?

tori22-0515-005.jpg

tori22-0515-007.jpg

シロチドリ

tori22-0515-015.jpg

海から小川原湖へ。小川原湖に常駐しているコブハクチョウ。
白鳥の湖の題材になった白鳥だそうですが優雅なようで意外に気が強いんです。

tori22-0515-020.jpg

カイツブリ。

tori22-0515-017.jpg

春は野鳥だけではなく小川原湖の野鯉も恋の季節。

tori22-0515-018.jpg

浅瀬であっちこっちでバシャバシャしています。
鯉って本来は外来生物なんですよね。
小川原湖にはコブハクチョウという外来生物も繁殖しています。

tori22-0515-019.jpg

アオジ。小川原湖の湖畔からちょっとずつ山間へ。

tori22-0515-010.jpg

アカゲラ

tori22-0515-011.jpg

シジュウカラ

tori22-0515-012a.jpg

エナガ

tori22-0515-013.jpg

巣材集めに忙しいメジロ

tori22-0515-024.jpg

キビタキ

tori22-0515-025.jpg

ホオアカ

と、海岸と小川原湖周辺の春の野鳥でした。
 
 
 
 

スポンサーサイト



テーマ : 青森県の話題
ジャンル : 地域情報

2023-01-13 : 独り野鳥倶楽部 : コメント : 0 :
Pagetop
コメントの投稿
非公開コメント

Pagetop
« next  ホーム  prev »

プロフィール

ポン太

Author:ポン太
+α的blogから、こちらに引っ越しましたが、相変わらず気まぐれな更新です

ご訪問ありがとうございます

検索フォーム

QRコード

QR

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる