2022年4月の鳥っこ(その6)

季節の中では、春、秋、冬、夏の順に好きです。
なにせ寒冷地仕様の体ですから夏が1番苦手です。
やっぱ山のせいか、なんか三沢の市民の森と野鳥の種類が違う気がする八戸市民の森。
ゴジュウカラなんて三沢の市民の森じゃ見たことないかもですが、ここでは頻繁に見れます。
マヒワ
ツグミ。
市民の森がある不習岳から街中の公園にやってきました。
巣材集め中のカワラヒワ
ヒヨドリ
シジュウカラ
ここでは何ペアかのヤマガラが見られました。
あ、落としちゃった。
新婚さんなのか虫をせがむメス?
虫をもらって喜んでます。
こちらは巣穴から出てきたヤマガラ。もうヒナがいるんでしょうか?
そしてチゴハヤブサ。
人間にとっては広い公園も高速で飛べるチゴハヤブサにとっては狭いのかもしれません。
油断すると先ほどのヤマガラやヒヨドリなんかもご飯になっちゃいます。
恐ろしい存在が直ぐ傍にいて繁殖している小さな野鳥たちが健気です。
スポンサーサイト