fc2ブログ

南部地方えんぶり2019 (その1)

nanbu1902-038.jpg

春を呼ぶと言われる2月初旬から始まる県南地方の早春のお祭り 『えんぶり』
いや、もう、当の昔に春は来ちゃってるんですがね。なもんだからブログをアップするのも忘れがち ( ̄∇ ̄#)

(クリックで大きな画像がご覧いただけます)
 
 

 
nanbu1902-.jpg

2月9日に(今年ですよ)県南で1番最初に行われるのが 「南部地方えんぶり」 なのです。
その次に百石(ももいし)えんぶり、そして八戸えんぶりとなります。

nanbu1902-005.jpg

剣吉神社での奉納えんぶりは、神社のお膝元の剣吉えんぶり組。
来たよ来たよ、この地を這うような摺り!

nanbu1902-007.jpg

nanbu1902-021.jpg

南部町のえんぶりは全ての組が 『どうさいえんぶり』 と言いまして、太夫が激しく摺るのが特徴です。
「摺る」 とは太夫が演舞する動作のことを言います。

nanbu1902-011.jpg

nanbu1902-032.jpg

烏帽子をぶんぶん振り回して全身で摺るえんぶりは、やれって言われても絶対無理!って思いながら見てます。

nanbu1902-041.jpg

摺り始めが終わって子供たちの祝福舞。

nanbu1902-044.jpg

nanbu1902-046.jpg

nanbu1902-047.jpg

祝福舞は松の舞や大黒舞、恵比寿舞などがあります。

nanbu1902-048.jpg

nanbu1902-049.jpg

nanbu1902-053.jpg

摺り納め。

nanbu1902-055.jpg

nanbu1902-057.jpg

この奉納摺りが終わるとちょっとの間を置いて、町中でのえんぶり行列です。

nanbu1902-061.jpg

nanbu1902-062.jpg

ピリッとした朝の空気に、えんぶりの囃子が心地良いね。
 
 
 
 

スポンサーサイト



テーマ : 青森県の話題
ジャンル : 地域情報

2019-05-15 : 青森県の話題 : コメント : 4 :
Pagetop
コメントの投稿
非公開コメント

来た!来た!
ポン太さんの南部えんぶり〜!!!
実は私もえんぶり記事をまだ終わらせていません(苦笑)
2019-05-16 11:36 : ピーナッツ URL : 編集
Re: ピーナッツさん
ピーナッツさんと違って最近あまり気合が入っていない感じの写真ばかりなんですが・・・
2019-05-18 01:04 : ポン太 URL : 編集
No title
こんにちは!
その節はありがとうございました。
待ってましたよ〜えんぶり記事(笑)
私も所々見切っちゃってますが
いや〜太夫の躍動感ハンパない、カッコいいです♪
2019-05-18 12:32 : fourdoor0810 URL : 編集
Re: fourdoor0810さん
こちらこそありがとうございました。
やっと、やっと、えんぶりまで来ました(大汗)
それにしても、えんぶりってテキトーにパラパラ撮ってる人間と、そうでない人との差がモロに出ますな。躍動感なんて微塵も出てない様な気もするんですが、fourdoor0810さんはまるで仏の様な優しい心で見て下さってるんですね(笑)
2019-05-19 06:19 : ポン太 URL : 編集
Pagetop
« next  ホーム  prev »

プロフィール

ポン太

Author:ポン太
+α的blogから、こちらに引っ越しましたが、相変わらず気まぐれな更新です

ご訪問ありがとうございます

検索フォーム

QRコード

QR

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる