2022年4月の鳥っこ(その3)

インスタなんかを見ていると、皆さん凄い写真ばかり。
どうすればあんなの撮れるんだろうね?
写真のミサゴなんてただ飛んでるだけじゃあかんのですよ。
もっとこう獲物を狙ってるやつとかね。う~ん努力が足りないんでしょうか?
いつものように小川原湖湖畔。
この日はお試し撮影。3月に買ったOM-1なんですが、かなりかな~り期待して買ったのです。
ところが鳥認識が全然駄目でして、体には合うけど目にピントが来ない、下手すりゃ体にもピントが来ないと、
大いに期待外れの代物でした。その後バージョン1.2のアップデートで少しはマシになりましたが、
野鳥の会の皆さんはCANONのR7、R10に機種替えして素晴らしい写真を撮りまくってました。
初めてのオリンパス(現OMシステムズ)でしたが完全に裏切られた感じ。もう二度と買わないな。
小川原湖にすっかり常駐のコブハクチョウ。
コブハクチョウが飛ぶとビュンビュンと独特の風切り音がするんですよ。
いつも小川原湖に行くと未だに出会ったことがない、なんちゃらアジサシって鳥を探しているんですが、
遂に発見したかと思いきやユリカモメの夏羽でした。
そしていつもの川へ。またまた違うセイタカシギ?
雄と雌かな?
で、帰りがけにコサメビタキ?
スポンサーサイト