fc2ブログ

八甲田雪の回廊 2022

hakkoda22-0404-00.jpg

ああ、台風14号が直撃するんじゃね?とか思いながら4月の記事を作ってました (〃 ̄∇ ̄)ノ
 
 

 
hakkoda22-0404-003.jpg

雪に閉ざされた国道103号の谷地⇔酸ヶ湯間(八甲田十和田ゴールドライン)も毎年4月1日に開通します。
今年は雪が多いから綺麗なのかなぁ。

hakkoda22-0404-004.jpg

ゲート開いて直ぐなので車の通りは少なめ。これがもう1時間後だと全然違います。
ここで開門まで15分くらい待ったのですが、前にいた中年の方々は最初外国人だと思ってたんです。
甲高く大きな声で仲間同士で喋ってたんですが10分くらいしてしてから、それが津軽弁だと気が付いて笑

hakkoda22-0404-006.jpg

最近、野鳥以外の写真を撮ることがなく久しぶりの風景写真。

hakkoda22-0404-008.jpg

hakkoda22-0404-007.jpg

雪の回廊は開通してから直ぐが旬。1週間も経っちゃうと雪が解けて木の枝とかが出てきちゃいます。

hakkoda22-0404-009.jpg

hakkoda22-0404-011.jpg

実はですね、睡蓮沼のとこ登っちゃいました。
何故かというと小がしたくてですね、かなり限界に近いものがありまして・・・。
もうちょい行けばWCがあるんですが開いてるかどうかも分からなかったし。すみません。

hakkoda22-0404-012.jpg

もうちょっと湯気が欲しかった地獄沼。

hakkoda22-0404-013.jpg

hakkoda22-0404-014.jpg

hakkoda22-0404-015.jpg

雪の酸ヶ湯。
よく日本一の豪雪とかニュースで取り上げられますが、山の中ですからね。
麓の青森市は1.5~2mくらいの積雪でしょうか。

hakkoda22-0404-016.jpg

それでも県南に住む者としては3倍以上も積もる雪に、
ただただ驚きと住んでなくて良かったと胸を撫で下ろすことが多いです。

hakkoda22-0404-019.jpg

岩木山展望所。ここでまともに岩木山を見たことなし。

hakkoda22-0404-018.jpg

hakkoda22-0404-020.jpg

なんか気合が入らなくて、何のために雪の回廊を走ったんだかよく分からないドライブでした。
午前中だったので、後半はもちろんいつもの川に行って野鳥撮影でした。
 
 
 
 

スポンサーサイト



テーマ : 青森県の話題
ジャンル : 地域情報

2022-09-25 : 青森県の話題 : コメント : 0 :
Pagetop
コメントの投稿
非公開コメント

Pagetop
« next  ホーム  prev »

プロフィール

ポン太

Author:ポン太
+α的blogから、こちらに引っ越しましたが、相変わらず気まぐれな更新です

ご訪問ありがとうございます

検索フォーム

QRコード

QR

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる