fc2ブログ

2022年3月の鳥っこ その2 (ハクチョウ渡来地)

tori22-0310-042.jpg

3月はチビの大学の卒業式もあったりして、久々にマジックアワーに遭遇。
普段ならワンコの散歩してる時間です。
ガッツリ撮る人なら三脚立てて刻々と変わっていく空の様子を撮るんでしょうけど、
早く家に帰ってビール飲みたいって気持ちもあり手持ちで数枚撮って終了っす。
 
 


tori22-0310-025.jpg

この月の朝のルーティーンはマガンたちの様子を見に行くことでした。

tori22-0310-037.jpg

遠くにシジュウカラガンの小さな群れ。

tori22-0310-041.jpg

あ、シジュウカラガンが飛んできた!と合流した野鳥の会のMさん。ピント合わず。

tori22-0310-031.jpg

近くにヒシクイも居ました。
マガンとの違いは胸の模様がないのと嘴の先だけがオレンジっぽいことかな。
図鑑とか見るとマガンより大きいみたいです。
ライファーではないけど、ここまでまともに見れたのは初めてです。

ヒシクイ
全長83cm。ガンの仲間で、メスオス同色です。全体に暗褐色で、首も長めで体が大きいですし、
脚は短めで、歩く生活も多い鳥です。
ユーラシア大陸北部に広く分布・繁殖し、冬には南へ渡ります。 
日本では冬鳥で、宮城・秋田・新潟・茨城・滋賀・島根などには渡来地があり、毎年渡来・越冬しています。
北海道では春秋に通過している旅鳥です。
(サントリーの愛鳥活動 日本の鳥百科より)


tori22-0310-034.jpg

こちらはマガン。お食事中で嘴汚れてますけど。

tori22-0310-004.jpg

さてさて日付は変わりまして・・・チビの大学の卒業式前日です。
衣装の関係で車移動もあり前日から青森に乗り込もうって感じなんですが、
その途中で夏泊のハクチョウ渡来地に行きました。

tori22-0310-001.jpg

久々で来たなー♪
餌やりも自粛気味なので以前よりはハクチョウの数は減っていますね。それにもう帰り始めてるし。

tori22-0310-006.jpg

オナガガモの夫婦。

tori22-0310-008.jpg

tori22-0310-009.jpg

キンクロハジロのオス。
面倒臭がって望遠レンズ付けたままでしたから近くの鳥はどアップばかり。

tori22-0310-011.jpg

ハクチョウが離水する時は滑走が必須。小っこいカモたちを上手く避けながら飛んでます。

tori22-0310-013.jpg

tori22-0310-016.jpg

tori22-0310-012.jpg

本当は、まだ見たことのない水鳥を探しに来てたんですが、そろそろチビのアパートに向わなきゃ・・・。
 
 
 
 

スポンサーサイト



テーマ : 青森県の話題
ジャンル : 地域情報

2022-06-06 : 独り野鳥倶楽部 : コメント : 2 :
Pagetop
コメントの投稿
非公開コメント

No title
チビの大学の卒業式??????
え~~~~~!!???ついこないだ入学式で引っ越したばっかりじゃないですか!!??え~~~~~っ!!???

おめでとうございます。
冒頭のこの文字だけ見て、後の記事すっ飛ばし。

マガンって綺麗ですよね。←小並感
2022-06-08 10:46 : JADE3(ばひゅっと) URL : 編集
re: JADE3さん
そうなんですよ。なんだか、あっという間の卒業でした。
今は立派な?社会人になって、毎日パパに起こされながら通勤しておりまし(*゚∀゚)
2022-06-12 05:17 : ポン太 URL : 編集
Pagetop
« next  ホーム  prev »

プロフィール

ポン太

Author:ポン太
+α的blogから、こちらに引っ越しましたが、相変わらず気まぐれな更新です

ご訪問ありがとうございます

検索フォーム

QRコード

QR

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる