2022年1月の鳥っこ その2(コミミズクとワシ)

今年はコミミズクの外れ年。
年末から続いた大雪で出会えたのは僅か3回。その中で写真が撮れたのはこの日だけ。
雪が少なければ対岸でワシを追っていたんですが、今年は雪が多いので肝心なところに入れませんでした。
なので三沢側からの写真ばかり。
年々ワシの写真を撮りに来る人が増えてますね。
小川原湖が全面結氷するとワシが遥か彼方に降り立っちゃうので、精々岸から100mくらいまでが理想的です。
今年の1月はまあまあだったかな。
冒頭にも書きましたが、ホント今年はコミミズクに出会えませんでした。
毎週土、日と探し続けていたものの、1回目は遠くで飛んでいるのを見つけたものの見失い、
2回目にこの写真です。3回目はこちらに向って飛んできてたのにカラスにチョッカイ出されて戻っちゃいました。
写真的には電線があってあんまり良い写真ではありません。
いや電線なくても腕がないので微妙にブレちゃってます。
最近カメラの調子が悪く、このコミミズクが目の前に突然現れた時も最初の5、6枚は全てピンボケ。
この写真の直後にはAFが動かなくなって、せっかく目の前でホバリングしているのに、
電池の抜き差ししててチャンスを逃すという最悪な出来事がありました。
RAW現像でもう少し明るさを上げたかったこの写真ですが、只今My PCはRAW現像出来ない状態なので・・・。
なぜかいつもコミミズクとセットで現れるハイイロチュウヒ♂。AFが1番合ってたのはこの写真のみ。
鳥との出会いは一期一会。カメラの不具合やらで逃したくないもんです。
新年早々不満をぶつぶつ呟いてしまいました。
本文とは関係ありませんが、リンク先のうさぎさん
「たわごと」と「うわごと」天と地ほど違うような気が・・
最初何のことか分かりませんでしたが…。
ご指摘ありがとうございます!