2021年11月の鳥っこ (ワシ等々)

この虹、直ぐそこに架かっていたんです。右の端なんて100mあるかないかの所に!
でもその右端、写真に写ってませんでした (T▽T)
(写真をクリックしても無駄無駄)
久しぶりにニホンリスと出会いました。
北海道のリスは結構傍に寄ってきてくれるみたいですが、こちらのリスは無理。
せっかく良い写真が撮れたと思ったら・・・顔の所にかかった枝を消し去る編集技術が欲しい。
冬の野鳥撮影は小川原湖周辺が主戦場。
でもカモはよく分からないのが多いです。何だこの真っ茶っ茶なカモは?
オオワシ見っけ♪ でも、余所見をしているうちにいつの間にかどこかに飛んで行っちゃってました。
場所移動の途中。やっぱハクチョウは水の上の方が美しい。
オオワシ再び発見!
あたふたしてるうちにあんな遠くに止まっちゃった。
仲良しオジロ夫婦。彼らはもう何年もず~っと一緒にいます。
見てると旦那が良く働く!それが夫婦円満の秘訣か?(笑)
そしてオオワシ。あんまり番で仲良くいるのを見たことがありません。
飛ぶか!?と思ったらWC。
あっ!飛んじゃった!油断してると飛ぶっていうワシ撮りの鉄則忘れてた。
今使ってるカメラ、モードをAF-Cにしてると何故か静止画でさえピントが来たり外れたりするので、
止まってる時はAF-Sにしてるんです。その状態のまま飛ばれちゃうとどうにもならないっす。
なんか水鳥みたいなの捕まえた!?
失敗したー!って言いながら戻ってきた感じ。
その後、山の陰に入って見失って残念がってたら、顔見知りの鳥屋さんと遭遇。
今オオワシが居たんだけど、あっちの方に飛んで・・・と喋ってたら突然頭の上を通過!
もろ木の下に居たのでご覧の通り。
君はさっきのか?
で、油断してたら、また飛ばれちゃった。
その後オジロも通過。
チャンスはいっぱいあったのに、ことごとくちゃんと撮れないっていう腕の無さ&運の無さ。
こうして残り少ない2021年も、ぱっとしない写真を量産していくのでした。