チョウゲンボウとオオワシと

やっとで今年に入ってからの記事になります。
(クリックで大きな画像がご覧いただけます)
オオワシとかって木の枝に止まってると、平気で2時間3時間全く動かずなんて事がザラにあるんですが、
どういう訳か LINE とかやり始めた途端に飛んじゃったりする事が多いんですよ。
で、この日も2時間近くも待ってて LINE を打ち始めたらいきなり飛んじゃって、
林の木の枝でほんの1分くらい姿を見失ってる間に湖で魚を獲っちゃったんです。
その悔しいこと悔しいこと! (ー"ー )
そんなオオワシの獲物に目ざとく目を付けた2羽のトンビ。
体力に勝るオオワシから獲物を奪うなんてトンビには出来ない芸当でしょうな。
朝から雪の日。こりゃ駄目だなと思ってたら、遠くでオジロワシが同じ所で何回もアタック。
なんか鮭の死骸かなんかが沈んでるのが見えてるんでしょうかね?
でも水深があって獲るに獲れないって感じかもしれません。
そうこうしてるうちに雪が酷くなって撮影終了。
だんだん晴れてきた里の田んぼに行ってみるとチョウゲンボウ発見。
チョウゲンボウは鳩くらいの大きさでして、大きさからして手乗りにしたいくらいの可愛らしさもあるんですが、
これでも立派な猛禽類でネズミや小鳥を襲ったりするんです。
ゆ~っくり近付いて行ったんだけど飛んじゃった。
田んぼの上でホバリング。
良いとこに止まってくれました。ただちょっと体が見えませんが。
ど真ん中に押さえられない~ (o´Д`)=з
偶然撮れた1枚。でも偶然じゃ駄目なんだよなぁ。
ちゃんとこっちを見てるね。
やっぱカメラの画像の保存方法をRAW+JPEGにすると連写スピードが落ちるので、
晴れた日はJPEGオンリーの方が良いな。と、数ヶ月経って反省しきりの独り野鳥倶楽部会員番号1番でした。