2021年2月の鳥っこ (サンカノゴイとワシ)

いつもの週末小川原湖巡り。例年なら対岸のワシ見ポイントに行ってるんですが、
今年は雪が多くてそこまで辿り着けない日々が続いていました。
(写真をクリックすれば・・・粗見えちゃうかなぁ)
そんな2月も終わりそうな頃、八戸のSさんから珍しい鳥がいるよと情報がもたらされました。
以前から野鳥撮影の現場で何回かお見掛けしてた方でしたが、とうとうLINEで繋がるようになったんです。
Sさんは野鳥の会の八戸支部の方でして、その方から少しずつ交流の輪が広がってきています。
まだ自分はその会には入ってないんですけどね。
その珍しい鳥というのはサンカノゴイ。うん、名前は聞いたことあるな。早速スマホで検索。
姿は覚えたけど・・・湖畔をゆっくり走っていると何か突起物みたいなのが目に入りました。
最初は通り過ぎたんですが、いや待てよ?あんな形の植物あったっけ?と車をバック。
全然動かないので取り合えずパシャリ。液晶で拡大すると 「鳥だ!これだ!サンカノゴイ!!」
なんかウルトラマンに出てくる宇宙人みたい。
直ぐに教えくれたSさんにLINEすると、程なく1台の車。いつも見るSさんのお仲間の年配のご夫婦です。
場所を告げて一緒に撮影していると奥さんが車を降りてずいずいとサンカノゴイに急速接近。
後から小声で 「ダメだって!近付き過ぎだって!こら、ダメだって!」 とお父さんの忠告が何回も聞こえる。
Sさんからは車から降りないでと言われてたらしいのですが(笑)
それまでほとんど動かなかったサンカノゴイも人間の恐怖に耐え切れずに逃げちゃいました。
でもお陰様でトリミングなしの良さげな写真が偶然撮れちゃいました♪
サンカノゴイ・・・体長70cm。北海道と本州に少数生息。絶滅危惧種。
その後、旦那さんから何回も頭を下げられ逆に恐縮。写真はオジロ夫妻。
その場を離れてちょっと走ってたら凄い勢いでオオワシが飛んできました。
沖の方に飛んで行ったのを目で追っているともう1羽のワシが。
最初はオジロワシと喧嘩しているのかと思ってたんですが、ちょっと拡大してみたらオジロじゃないですね。
翼にあんなに白いの無いですよ。
遠くて駄目だなと、また車を走らせUターンして戻ってきたら、今度は地上でなにか騒ぎになってました。
するとさっきの若いオオワシがビューン!っと目の前通過。
チラっとこちらも見ている様子。
あ、騒ぎになってるとこに向った!
木の枝が邪魔で立ち位置を変えようとモタモタしてたら全部飛び上がっちゃった(汗)
突撃した若オオワシはまたどこかへ。
残ったオジロ・・・いや違うな。嘴が黄色くて大きいからオオワシの幼鳥だ。
さっきオオワシ兄さんと喧嘩してたのはお前か?
オオワシの幼鳥を撮ってる間に別のオオワシが。オジロもいるじゃん!
今日はなんて日だ。次から次からワシが現れるラッキーデー♪
やっぱ前の週に土佐犬の💩踏んだのが良かったのかな(* ̄m ̄) ププッ
なんかオジロの方が濡れてる感があるので、もしかしたらさっきの大騒ぎは
このオジロが狩りをした獲物の争奪戦だったんでしょうかね。
のこのことオオワシの幼鳥の前を歩いてるオジロワシ。
喧嘩しない・・・もしかしてオオワシの幼鳥は身体の色からして、自分はオジロワシとでも思ってるんだろうか?
醜いアヒルの子じゃないけど、数年後に 「あれ?おれオジロじゃないじゃん!」 って気付くとか・・・。
つづく!!
tag : サンカノゴイ