fc2ブログ

2020年 12月の鳥っこ (オナガとふたご座流星群)

tori20201212-004.jpg

ワシ探しに行こうと思ってたら途中でオナガに会いました。

(画像をクリックすると粗が見えます)
 
 

 
tori20201212-002.jpg

オナガって会う時は会うんだけど、会わない時は全然会わない不思議な野鳥。
一応留鳥ってことになっているので普段からそこら辺には居ると思うんですけどね。
どちらかと言うと人間の生活圏に居ることが多いんだそうですよ。

tori20201212-005.jpg

tori20201212-007.jpg

見た目は優雅そうに見えますが鳴き声はガーガーというかギャーギャーというか騒がしいです。
カラスの仲間で美声なのってあんまりいないかも。

tori20201212-009.jpg

その後は天気は良いのにワシの姿は見られず。

tori20201212-008.jpg

ポニーの妊婦さん。

tori20201212-010.jpg

あっという間に夕方のハイイロチュウヒ♀

tori20201212-011.jpg

夜はふたご座流星群探し。年に数度の流星群の中でも多くの流れ星が見られるという流星群です。
確かこの日は大して寒くもなかったし、この日くらいしか夜は晴れないって時だったと思います。

tori20201212-012.jpg

でもね、ピークの日が前日だったか後日だったかで流星群はどこへやら(大汗)
三沢って田舎ですけど意外に真っ暗な所がないんですよね。
あのラムサール条約に登録された仏沼でさえ星を撮ろうとすると街や基地の灯りが写るんです。
海はというと、この時期はイカ釣りの漁火があるし。
かと言って八甲田近辺まで行って撮る気にもならないんですよねぇ。

tori20201212-013.jpg

見て見て!沼にも星が写ってる!って、ちゃんと見えないけど。

tori20201212-015.jpg

で、粘りに粘ってやっとこさ数枚流星群が撮れました。
写真をクリックすると見えるかな? あ、これ写真の傷じゃないですよ!( ̄∇ ̄#)

tori20201212-016.jpg

薄っすらと、実に薄っすらと流れ星が写ってます。
これ以上ISO感度上げるとノイズが酷いです。これがマイクロフォーサーズの限界かな。
お高い明るいレンズは揃えられないしなぁ。

それにしても、ただでも流れ星が少ないのにカメラを向けた方にはさっぱり流れず、
写らない横とか頭の上とか後とかで時々ピカ!って光るんです。腹立つー!

tori20201212-017a.jpg

この日の最大級の 流れ星。
調子の良い日には1枚の写真に何個も写ったり、火球に近いデカいのが写ったりするんです。
ま、どんなに頑張っても光る傷くらいにしか見えないんですけどね。

tori20201212-019.jpg

あっち向きの方がたくさん流れてるなと思って向きを変えると元の場所で流れたり・・・。
もう1度言いますが 「腹立つー!

午前0時近くまで粘りましたが良い結果が得られず退散。
若しかしたら明け方近くの方が数は見れたのかな?
 
 
 
 

スポンサーサイト



テーマ : 青森県の話題
ジャンル : 地域情報

2021-03-08 : 独り野鳥倶楽部 : コメント : 0 :
Pagetop
コメントの投稿
非公開コメント

Pagetop
« next  ホーム  prev »

プロフィール

ポン太

Author:ポン太
+α的blogから、こちらに引っ越しましたが、相変わらず気まぐれな更新です

ご訪問ありがとうございます

検索フォーム

QRコード

QR

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる