fc2ブログ

康楽館と小坂鉄道レールパーク (秋田県鹿角郡小坂町)

akita201031-001aaa.jpg

十和田湖から秋田側に山を駆け下りてくると、突如として東北の片田舎とは思えない街並みが出現します。


(写真をクリックすると多少大きくなります)
 
 

 
akita201031-003.jpg

明治百年通りという花と幟旗がたくさん並んでる綺麗な通りに康楽館という芝居小屋があります。
明治43年に建築された康楽館は国の重要文化財に指定されています。
毎日歌舞伎やら時代劇の芝居等が公演されています。施設見学もできるそうですよ。

akita20201031-070.jpg

電話ボックスも良い感じ。

akita201031-032.jpg

初めてきた小坂鉄道レールパーク。2013年にプレオープン。
小坂駅は東京駅より5年早く開設されたんだそうです。

akita201031-031.jpg

akita201031-013.jpg

akita201031-028.jpg

11号機関車。
1926年(大正15年)から1962年(昭和37年)まで小坂鉄道で活躍しました。

akita201031-016.jpg

ハ1貴賓客車。
大正5年(1916)にニ・三等客車として造られたものを改造し、貴賓客車として使用されたものです。
大正10年(1921)8月4日に秩父宮、高松宮両殿下が小坂鉱山をご見学になった際には、
この客車が使用されました。(小坂鉄道レールパーク・ホームページより)

akita201031-018.jpg

キ100形ラッセル車。昭和10年製造。

akita201031-030.jpg

TMC200形モーターカー。観光トロッコを牽引していました。

akita201031-021.jpg

車庫の中にはDD132ディーゼル機関車等々が。
昨年はやらなかったみたいですが、このディーゼル機関車の運転体験も出来るそうです。

akita201031-023.jpg

akita201031-025.jpg

寝台特急あけぼのの客車。なんと動態保存された宿泊施設なんだそうです (@o@;)
寝台特急なんかで寝たら若い頃を思い出して涙が出ちゃうかも。
田舎者には寝台特急はとても便利な列車でした。旅は何でもかんでも早けりゃ良いってもんでもないですよね。

akita201031-027.jpg

娘たちが小さい時に1度訪れたことがあるんですが、その時は小坂鉄道レールパークはまだありませんでした。
今回紹介した他にも鉄な人だったら喜びそうな車両もあるかと思います。

小坂鉄道レールパーク公式HPはこちら→ http://kosaka-rp.com/

※只今、冬期間休業中。オープンは4月1日予定です。
 
 
 
 

スポンサーサイト



テーマ : 秋田県の話題
ジャンル : 地域情報

tag : 小坂町秋田鹿角

2021-02-05 : 他県の話題 : コメント : 2 :
Pagetop
コメントの投稿
非公開コメント

No title
どもども!
寝台特急あけぼのは高校生の時修学旅行で大阪に向かう時に使って、初めての寝台特急ってメッチャテンションが上がっていました!
凄く楽しかった思い出しかありません・・・
それを小坂で体験出来るっていうか、鉄道ファンには凄い事でこの企画が立ち上がった時確か、すぐ予約満員御礼だったんじゃなかったでしょうか?
小坂で買い取ってくれたのがまた嬉しかったですね~・・・
泊まって小坂の星空を見たいですね~♪
2021-02-13 21:49 : ピーナッツ☆ URL : 編集
Re:ピーナッツさん
『あけぼの』に乗ったんですかぁ羨ましい!
自分は『はくつる』と『ゆうづる』ですね。
これ乗ってみたいけど車内では飲食禁止で駅舎でだけみたいです。
それでも楽しいかも♪
2021-02-15 20:49 : ポン太 URL : 編集
Pagetop
« next  ホーム  prev »

プロフィール

ポン太

Author:ポン太
+α的blogから、こちらに引っ越しましたが、相変わらず気まぐれな更新です

ご訪問ありがとうございます

検索フォーム

QRコード

QR

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる