2020年 6月の鳥っこ

6月というと野鳥の季節真っただ中なんですが、今年は殆ど行きませんでした。
その中で・・・始めはトンビかなんかだろうと思ってたんですが、
真上まで来てから違うことに気が付いたけど後の祭り。
これトンビやノスリじゃないことは分かるんですが、もしかしてサシバってやつ?
サシバって普通に変換すると「差し歯」になっちゃうね。
(クリックで大きな画像がご覧いただけます)
この木の枝にぶら下がってる泡の塊は何だと思います?
これはモリアオガエルの卵塊なんです。普通のカエルは水の中に卵を産むんですが、
モリアオガエルはわざわざ木に登って木の枝に卵を産み付けます。
オタマジャクシになるとこの卵塊から1匹1匹下の池にポチャンと落ちるのです。
デカい♀の上に♂が乗っかってます。
なんか質感が空気でピョンピョン飛ぶゴム製のオモチャのカエルそっくりですね。
この親やオタマジャクシを餌としている渡り鳥を探してましたが今年は見つからずでした。
昨年は声だけは聞いたんですけどね。とある所で見たという方がいたんですが、
ひと番だけしかいないのなら、いっそ見つからない方が良いのかな。
ナイーブな鳥なので下手に巣なんか見つけると巣を放棄してしまう事もあるだろうし。
こちらはツバメ。この間撮ったのとは別の種類です。
親子かな?虫を捕る練習をしてたみたい。
と、6月はこんなもんで終わっちゃいました。
スポンサーサイト
tag : 猛禽類